「海外の反応」デス・ストランディングのレビューは国柄が出るのか 小島監督の発言をめぐり議論が交わされる

Death Stranding

11月8日に発売された小島秀夫監督の最新作「デス・ストランディング」ですが、小島監督がイタリア紙にインタビューで語った発言が注目を集めています。

あくまでインタビューでの発言でありその一部を切り取るのはどうかと思いますが、「デス・ストランディングはアメリカではより強い批判を受けた、なぜなら it flies above shooters」というもの。

イタリア語から英語に翻訳された「It flies above shooters/ It flies higher」という表現がこの議論のカギなのですが、この解釈が難しい(下に続く海外の反応をご覧ください)。直訳すると「シューター(シューティングゲーム)の上を飛んでゆく」ですが、これに反応した海外掲示板ユーザーの間で議論が交わされています。

「日本語(小島監督)→イタリア紙英語の記事→英語の掲示板」と経由しているので、発言の真意を知ることは極めて困難かと思いますが…

(11/12アップデート)この議論が関係したのかはわかりませんが、そのイタリア紙は「fly higher」の部分を訂正したとのことです。

(11/13アップデート)英語の掲示板に引用された記事(英語)が、小島監督の発言内容は ‘…in America there are a lot of FPS fans, maybe those fans are saying this is like a different game and are not rating it very high‘. だったと追記。訳すると「アメリカには多くのFPSファンがいるが、彼らはこれ(デススト)を独特なゲームだと言い、高い評価を与えていないのかもしれない。」

下記の議論・反応は、「it flies higher」と伝えられたときのものです。ご注意ください。

海外の反応

●多くのアメリカ人は他とは違うタイプの芸術を称賛するというのは明らかだよ。でも、ここで話しているのはどんな芸術が主流かということだ。この点では彼の言ってることは間違いなく正しい。
+40

●俺が思うに彼が言いたかったのは、このゲームはFPSよりも面白いアクションを含んでいるってことだと思う。
彼が何を言いたかったにせよ、シューティングゲームの上を行くというのは間違いなく彼が意図したことではない。
+70

●彼は、デス・ストランディングはCall of Dutyプレイヤーよりも成熟したプレイヤーが必要になると言ってるんだろう。
+211

→そうだ、啓発された知識人だけがデス・ストランディングの現代社会に対する細かな批評の複雑なニュアンスを理解できる。皆のスマートフォンは手錠で、初歩的なタスクから得られるすべての「いいね」に中毒になっているんだ。
+436

→→少なくとも1日8本のモンスターエナジーを飲まないと、このゲームの深みを理解することはできないぞ。
+292

欧州食品安全機関は健康を維持するために(裏を返せば依存症ライン)望ましいカフェイン摂取量を、一日あたり400mg未満としています。モンスターエナジー(緑)には一本あたり142mgのカフェインが含まれているそうです。8本も飲むとBTになっちゃうので注意してください。

…それとも、BTになればDeath Strandingを理解できるとコメント主は言いたかったのだろうか…

●このゲームは新しくて異なることをしようと試みているってことだと思う。これはシューターはしないことだからね。
+16

●彼のストーリーは俺好みではない、でもデス・ストランディングは好きだ。ゲームプレイは長い長い歴史の中で初めてのものじゃないか。
+1000

→それはAAAだけしか考えていないなら真実だな。
+410

→→デスストランディングはgoodだが、このゲームでやることの大部分はサバイバル要素を備えた他のオープンワールドゲームとかなり似ている。世界を横断し、原料を集め、それらの要素を組み合わせて新しいアイテムを作成する。続ける理由を与えるミッションが加えられ、新しいものを作成する詳細な計画が返される。荷物の厳しい制限があるから、全ての旅を考える必要がある。途中で、他のプレイヤーの努力を見て協力することができる。

No Man’s Skyはこの同じループを3年前にやっていた。手順通りに生成されたコンテンツと、より間接的な協力の形でね。

これは悪いことじゃない。デス・ストランディングが機能しているのは、他のオープンワールドのゲームから明らかに学んで、新しい方法でそれらを混ぜ合わせて昇華させているからだ。

でもコジマ監督が前に言った「ジャンルを定義する」ゲームの場合、これは前例のないことではないね。
+298

→→→まだこのゲームをプレイしていないけど、俺が興味を持っているのはプレイヤーと地形の関係。ゲームプレイのビデオを見ると、ただ単にAからBまで歩くんじゃなくて、道を見つけて構築していくんだよね。

要するに、このゲームの目的って2つのポイント間の効率的な移動を可能にする道を見つけることなのかな。もしそうだとしたら、そしてコジマ監督が意図したことだったなら、これは確かに前例がないというわけではないね。少なくともコアメカニックとしては。
+99

→→→→デス・ストランディングでは、自分が作った道と同じ道を歩んだプレイヤーから「いいね」をもらうんだよ。このゲームは、地形の中に作ったエフェクトやオブジェクトが誰かのプレイを楽にしてる。もし、自分が置いていったはしごが2000人のプレイを楽にしたなら、奇妙に素晴らしくて、満足することなんだよ。

これは、ゲームの「分断された人々の団結」ってことにうまく合わさってる。ゴーストに殺された人間が脅威なのではなくて、人々が孤立した生活を送っているというのが人類を滅亡に追いやる。これは我々も現実でモノカルチャーの欠如とインターネットから感じることができる。これが知らない誰かと協力して良い生活を作り上げていくゲーム、美しいじゃないか。
+104

●これはマイナーな考えだから低評価を受けるだろうけど、「アメリカ人がシューティングゲーム…」のタイトルには同意するよ。コジマ監督が自分のことばかりを考えて周りのことが見えず、そのせいでメインのゲームプレイループが「お使いクエスト」のゲームを作る大胆さがあると考えている批評家たちは、このゲームを低評価した。

でも、間違いなく大勢の人間がこのゲームを評価している。

俺もインターネット上の一人に過ぎないが、今日のゲームで当たり前になった標準的なゲームプレイループを変えようと試みていることに称賛を贈りたい。俺は、失敗を恐れて挑戦しない人が多い中で、革新的な事をしようとするどんなゲームも買いたいと思うわ。
+1900

→同意。
このゲームは批評家たちが嫌うように作られたゲームなんじゃないかと思うよ。
日曜日までにゲームをクリアしなければならなくて、強制的に自分の意見を書かされると想像してみてよ。締切が頭にある中で、ずっと座ってなきゃいけないのは腹立たしいに違いない。
+671

→同意するけど、コジマ監督は自分のことしか考えてないと思う。彼は素晴らしい、だけど絶対に自分でそれをわかってる。うーん、誰がこのゲームを作…
イントロ:Directed by Hideo Kojima
イントロの5秒後:something by Hideo Kojima
イントロの10秒後:Hideo Kojima

Hideo Kojima
Hideo Kojima
Hideo Kojima
彼以外の人間はチームにいないのか?

ところでデス・ストランディングは好きだよ。でもゲームクリア後までは彼の名前を見る必要はないかな。1回しか出てきてなかったっけ、それとも25回以上出てきたっけ、どっちだったかな()
+110

●スタートはゆっくりだけど、チャプター3に入れば10点満点。
+273

→俺はプロローグから楽しんでるよ。もしこれ以上によくなるんだったら、俺にとって最高だな。
+115

引用・翻訳元はこちら


「海外の反応」マッツ・サンタ現る。クリスマスにデスストから嬉しいサプライズ!
「海外の反応」泣ける。デスストに隠されたイースターエッグたち
海外の反応「デス・ストランディングのコミュニティーが素晴らしい」
「海外の反応」デス・ストランディングのレビューは国柄が出るのか 小島監督の発言をめぐり議論が交わされる
「海外の反応」発売5日前、Death Strandingに期待する海外ファンたちのコメントが面白い

創作する遺伝子 僕が愛したMEMEたち (新潮文庫)
「海外の反応」バイオハザード ヴィレッジ(バイオ8)の最新トレーラー発表 “ビッグレディー”の話題で持ちきりに
「海外の反応」モンスターハンターライズのThe Game Awardsトレーラー公開…謎の咆哮の主はフルフルなのか
「海外の反応」ミラボレアスがMHW:アイスボーンに降臨!10月に追加モンスター第5弾として復活
「海外の反応」グランツーリスモ7がPS5から発売されることが発表される
海外の反応「美しい…」FF7 リメイクのファイナルトレーラーが公開される

コメント

  1. some より:

    単純に、FPSゲーマーには早すぎたゲームだった
    という意味だと思ってる

タイトルとURLをコピーしました