【高校剣道】四大大会 歴代優勝校 一覧(1980~2025)

データから見る剣道

高校剣道において四大大会と呼ばれる全国高等学校剣道選抜大会、魁星旗争奪全国高校剣道大会、玉竜旗高校剣道大会、全国高等学校総合体育大会剣道競技大会(インターハイ)の1980年以降の歴代優勝校をまとめた。

以下の表中では、それぞれの大会名を

  • 選抜
  • 魁星旗
  • 玉竜旗
  • インターハイ

としている。

男子の歴代優勝校

校名をクリックまたはタップするとハイライト表示される。

和暦 西暦 選抜 魁星旗 玉竜旗 インターハイ
昭和55 1980 秋田南 長崎東 八代東
昭和56 1981 PL学園 八代東 PL学園
昭和57 1982 秋田南 PL学園 鹿児島実
昭和58 1983 PL学園 八代東 八代東
昭和59 1984 小山 八代東 八代東
昭和60 1985 高千穂 常磐 国士舘
昭和61 1986 小山 PL学園 高千穂
昭和62 1987 正強 高千穂 PL学園
昭和63 1988 長崎東 高千穂 鹿児島商工
平成1 1989 PL学園 福大大濠 PL学園
平成2 1990 正強 佐伯鶴城 阿蘇
平成3 1991 土浦日大 高千穂 高千穂
平成4 1992 育英 長崎東 南筑 西大寺
平成5 1993 九州学院 土浦日大岩瀬 福大大濠 福大大濠
平成6 1994 和歌山東 西大寺 福岡工大付 PL学園
平成7 1995 東海大浦安 水戸短大付水戸 三養基 福大大濠
平成8 1996 長崎南山 水戸葵陵 長崎南山 阿蘇
平成9 1997 福岡工大附 水戸葵陵 PL学園 高輪
平成10 1998 福大大濠 九州学院 九州学院 九州学院
平成11 1999 PL学園 高千穂 阿蘇 龍谷
平成12 2000 習志野 九州学院 倉敷 高輪
平成13 2001 九州学院 龍谷 九州学院 八代東
平成14 2002 桐蔭学園 水戸葵陵 九州学院 桐蔭学園
平成15 2003 和歌山東 (中止) 桐蔭学園 桐蔭学園
平成16 2004 桐蔭学園 島原 福大大濠 高輪
平成17 2005 帝京第五 水戸葵陵 九州学院 安房
平成18 2006 九州学院 桐蔭学園 九州学院 水戸葵陵
平成19 2007 九州学院 桐蔭学園 龍谷 龍谷
平成20 2008 帝京第五 九州学院 福岡第一 日田
平成21 2009 西陵 龍谷 明徳義塾 水戸葵陵
平成22 2010 安房 九州学院 福大大濠 安房
平成23 2011 (中止) (中止) 福大大濠 福大大濠
平成24 2012 本庄第一 桐蔭学園 島原 桐蔭学園
平成25 2013 九州学院 福大大濠 福大大濠 九州学院
平成26 2014 九州学院 九州学院 九州学院 九州学院
平成27 2015 九州学院 九州学院 九州学院 九州学院
平成28 2016 九州学院 九州学院 九州学院 九州学院
平成29 2017 九州学院 島原 九州学院 高千穂
平成30 2018 九州学院 島原 島原 九州学院
令和1 2019 九州学院 福岡第一 福岡第一 九州学院
令和2 2020 (中止) (中止) (中止) (中止)
令和3 2021 桐蔭学園 (中止) (中止) 九州学院
令和4 2022 明豊 (中止) 九州学院 島原
令和5 2023 福大大濠 水戸葵陵 九州学院 九州学院
令和6 2024 九州学院 東福岡 福大大濠 九州学院
令和7 2025 島原 福大大濠
和暦 西暦 選抜 魁星旗 玉竜旗 インターハイ

近年の男子団体ベスト4(2021~2025)

校名をクリックまたはタップするとハイライト表示される。

和暦西暦大会名優勝準優勝第3位第3位
令和42022選抜明豊九州学院東福岡長崎南山
魁星旗(大会中止)
玉竜旗九州学院福岡第一日章学園杵築
インターハイ島原日章学園九州学院育英
令和52023選抜福大大濠長崎南山四天王寺東三養基
魁星旗水戸葵陵郁文館島原育英
玉竜旗九州学院長崎南山福大大濠三養基
インターハイ九州学院福岡第一水戸葵陵大社
令和62024選抜九州学院龍谷福大大濠育英
魁星旗東福岡龍谷九州学院水戸葵陵
玉竜旗福大大濠福岡第一龍谷敬徳
インターハイ九州学院明豊聖光学院桐蔭学園
令和72025選抜島原福大大濠桐蔭学園奈良大附属
魁星旗福大大濠九州学院東福岡福岡第一
玉竜旗(7月下旬開催予定)
インターハイ(8月上旬開催予定)

男子団体 優勝回数の統計(1954~2025)

インターハイ剣道競技の男子団体が初開催された、1954年からの四大大会での合計優勝回数を集計した。玉竜旗は、全国オープン参加方式となった1973年以降を集計している。

高校別 優勝回数

順位優勝回数高校名都道府県選抜魁星旗玉竜旗インターハイ
141九州学院熊本1271111
216PL学園大阪1537
315福大大濠福岡2283
410桐蔭学園神奈川3313
10八代東熊本0055
68高千穂宮崎0233
8水戸葵陵茨城0602
87島原長崎1321
96秋田秋田0402
105龍谷佐賀0212
114安房千葉1003
4鹿児島商工鹿児島0022
4嘉穂福岡0004

※水戸葵陵高校の優勝回数には、名称変更前の水戸短期大学附属水戸高等学校の1995年魁星旗での優勝も含む。

※鹿児島商工高校は1994年に名称を変更し、現在は樟南高校である。

都道府県別 優勝回数

順位優勝回数都道府県選抜魁星旗玉竜旗インターハイ
154熊本1271718
230福岡34158
316大阪1537
413長崎3541
511秋田0803
610神奈川3313
10茨城0802
88宮崎0233
97佐賀0223
7千葉3004
116鹿児島0024
125岡山0113
134東京0004
4大分1012

地方別 優勝回数

地方選抜魁星旗玉竜旗インターハイ合計優勝回数
東北080412
関東71311536
北信越00000
東海00022
近畿473721
中国01135
四国20103
九州19204439122

※東北には北海道を、九州には沖縄を含む。

4冠/3冠を達成したチーム

同一年に四大大会を全て、または3つの大会を制したチーム。

男子団体 4冠

  • [2014] 九州学院(熊本) 
  • [2015] 九州学院(熊本) 
  • [2016] 九州学院(熊本) 

魁星旗を除いた3大会で「三大大会、高校三冠」と呼ばれることも多いが、その定義での高校三冠を成し遂げたのも上記のチームだけである。

男子団体 3冠

  • [1998] 九州学院(熊本) 
     選抜大会を除く3大会で優勝。全国選抜は3位。この1998年の九州学院高校の大将こそ、内村良一選手である。なお、内村選手はインターハイ個人戦も制している。また、この3年前の1995年には全国中学校剣道大会において、団体・個人優勝を成し遂げている。
     玉竜旗決勝で中堅をつとめた亀井隼人選手(現在は神奈川県警)は、2022年の全日本選抜剣道七段戦で優勝。決勝の相手は内村選手だった。
     副将の友井浩一郎選手(現在は大阪府警)は、2023年の全日本選抜剣道七段戦で優勝。決勝の相手は内村選手であり、内村選手は2年連続の準優勝となっている。

女子の歴代優勝校

校名をクリックまたはタップするとハイライト表示される。

和暦 西暦 選抜 魁星旗 玉竜旗 インターハイ
昭和55 1980 多良木 安岐
昭和56 1981 野津 安岐
昭和57 1982 鹿児島 八代東
昭和58 1983 安岐 野津
昭和59 1984 阿蘇 桜美林
昭和60 1985 経法大付 野津 PL学園
昭和61 1986 安房南 串木野女子 高千穂
昭和62 1987 高千穂 小倉女子商 PL学園
昭和63 1988 左沢 小倉女子商 PL学園
平成1 1989 PL学園 鹿児島 PL学園
平成2 1990 高千穂 阿蘇 PL学園
平成3 1991 安房南 阿蘇 阿蘇
平成4 1992 左沢 桜美林 阿蘇 左沢
平成5 1993 阿蘇 西大寺 阿蘇 阿蘇
平成6 1994 福岡南女子 左沢 阿蘇 長崎西
平成7 1995 阿蘇 磐田西 筑陽学園 阿蘇
平成8 1996 八代白百合学園 守谷 阿蘇 阿蘇
平成9 1997 阿蘇 大村 阿蘇 高千穂
平成10 1998 阿蘇 左沢 阿蘇 左沢
平成11 1999 八代白百合学園 左沢 八代白百合学園 阿蘇
平成12 2000 広島女子学園 磐田西 高千穂 阿蘇
平成13 2001 左沢 磐田西 福岡南女子 阿蘇
平成14 2002 阿蘇 札幌日大 川崎市立橘 阿蘇
平成15 2003 八代白百合学園 (中止) 高千穂 高千穂
平成16 2004 高千穂 高千穂 高千穂 高千穂
平成17 2005 守谷 守谷 中村学園女子 守谷
平成18 2006 八代白百合学園 土浦湖北 筑紫台 筑紫台
平成19 2007 左沢 高千穂 中村学園女子 守谷
平成20 2008 中村学園女子 筑紫台 西大寺 PL学園
平成21 2009 PL学園 島原 島原 島原
平成22 2010 阿蘇 筑紫台 筑紫台 筑紫台
平成23 2011 (中止) (中止) 筑紫台 守谷
平成24 2012 中村学園女子 東奥義塾 中村学園女子 守谷
平成25 2013 麗澤瑞浪 八代白百合学園 中村学園女子 島原
平成26 2014 麗澤瑞浪 島原 筑紫台 麗澤瑞浪
平成27 2015 中村学園女子 島原 福岡第一 麗澤瑞浪
平成28 2016 東奥義塾 守谷 中村学園女子 中村学園女子
平成29 2017 中村学園女子 中村学園女子 中村学園女子 中村学園女子
平成30 2018 中村学園女子 中村学園女子 中村学園女子 中村学園女子
令和1 2019 東奥義塾 守谷 中村学園女子 中村学園女子
令和2 2020 (中止) (中止) (中止) (中止)
令和3 2021 中村学園女子 (中止) (中止) 中村学園女子
令和4 2022 八代白百合学園 (中止) 中村学園女子 中村学園女子
令和5 2023 守谷 中村学園女子 中村学園女子 守谷
令和6 2024 明豊 中村学園女子 龍谷 中村学園女子
令和7 2025 樟南 中村学園女子
和暦 西暦 選抜 魁星旗 玉竜旗 インターハイ

近年の女子団体ベスト4(2022~2025)

校名をクリックまたはタップするとハイライト表示される。

和暦西暦大会名優勝準優勝第3位第3位
令和42022選抜八代白百合明豊筑紫台岡豊
魁星旗(大会中止)
玉竜旗中村学園女子明豊八代白百合筑紫台
インターハイ中村学園女子明豊八代白百合東海大札幌
令和52023選抜守谷中村学園女子佐伯鶴城東奥義塾
魁星旗中村学園女子明豊東奥義塾守谷
玉竜旗中村学園女子明豊東奥義塾菊池女子
インターハイ守谷明豊三養基健大高崎
令和62024選抜明豊島原五泉東海大相模
魁星旗中村学園女子明豊龍谷東奥義塾
玉竜旗龍谷守谷八代白百合筑紫台
インターハイ中村学園女子八代白百合明豊東奥義塾
令和72025選抜樟南明豊東奥義塾中村学園女子
魁星旗中村学園女子守谷島原明豊
玉竜旗
インターハイ

女子団体 優勝回数の統計(1969~2025)

インターハイ剣道競技の女子団体が初開催された、1969年からの合計優勝回数を集計した。玉竜旗の女子が全国オープン参加方式となったのは1997年だが、下の表では男子と同様に1973年以降を集計している。したがって、下の表の優勝回数は全国大会の優勝回数として厳密には正確ではない。

高校別 優勝回数

順位優勝回数高校名都道府県選抜魁星旗玉竜旗インターハイ
128中村学園女子福岡65107
224阿蘇熊本60108
313高千穂宮崎1444
411守谷茨城2405
59左沢山形3402
68筑紫台福岡0242
8PL学園大阪1106
87八代東熊本0025
7八代白百合学園熊本5110
106島原長崎0312
6野津大分0033
124鹿児島鹿児島0022
4麗澤瑞浪岐阜2002

※阿蘇高校(熊本)は2010年に阿蘇清峰高校と統合されて阿蘇中央高校となり、2012年に閉校。表中では阿蘇高校としている。

※野津高校(大分)は2014年に閉校。

都道府県別 優勝回数

順位優勝回数都道府県選抜魁星旗玉竜旗インターハイ
146福岡772111
239熊本1111413
313宮崎1444
412茨城2505
510山形3403
10大分1045
78大阪1106
8長崎0413
96鹿児島1032
104岐阜2002

地方別 優勝回数

地方選抜魁星旗玉竜旗インターハイ合計優勝回数
東北570315
関東281617
北信越00000
東海23027
近畿11068
中国11103
四国00000
九州21164838123

※東北には北海道を、九州には沖縄を含む。

4冠/3冠を達成したチーム

同一年に四大大会を全て、または3つの大会を制したチーム。

女子団体 4冠

  • [2004] 高千穂(宮崎)
    男女通じて史上初の高校四冠である。
  • [2017] 中村学園女子(福岡)
  • [2018] 中村学園女子(福岡)

女子団体 3冠

  • [1993] 阿蘇(熊本)
    男女通じて史上初の高校三冠である。
  • [2005] 守谷(茨城)
  • [2009] 島原(長崎)
  • [2010] 筑紫台(福岡)

アベック優勝

同一大会で男子団体・女子団体ともに同じ高校が制するアベック優勝についてまとめた。

和暦西暦大会名高校都道府県
S611986インターハイ高千穂宮崎
S621987インターハイPL学園大阪
S64/H11989魁星旗PL学園大阪
S64/H11989インターハイPL学園大阪
H81996インターハイ阿蘇熊本

高校剣道の四大大会の紹介

四大大会の明確な定義はないように思われますが、

  • 全国規模の大会であること(都道府県予選を勝ち抜かねばならない、もしくは全国からのオープン参加)
  • 上位に入賞する実力を持った強豪校が参加していること
  • 全日本剣道連盟の公式サイトに名を連ねていること(共催だったり)

これらのことから、四大大会としてまとめられることが多いようです。

魁星旗を除いた3大会で三大大会とまとめられることもあります。

全国高等学校剣道選抜大会

選抜大会。

選抜大会の連覇記録(男子団体)

順位連続優勝回数高校都道府県達成年
17九州学院熊本2013~2019
22九州学院熊本2006~2007

選抜大会の連覇記録(女子団体)

順位連続優勝回数高校都道府県達成年
12中村学園女子福岡2017~2018
2麗澤瑞浪岐阜2013~2014
2阿蘇熊本1997~1998

魁星旗争奪全国高校剣道大会

玉竜旗高校剣道大会

玉竜旗の連覇記録(男子団体)

順位連続優勝回数高校都道府県達成年
14九州学院熊本2014~2017
22福大大濠福岡2010~2011
2九州学院熊本2005~2006
2九州学院熊本2001~2002
2高千穂宮崎1987~1988
2八代東熊本1983~1984
2福岡商福岡1975~1976

玉竜旗の連覇記録(女子団体)

順位連続優勝回数高校都道府県達成年
15阿蘇熊本1990~1994
5中村学園女子福岡2016~
33阿蘇熊本1996~1998
42中村学園女子福岡2012~2013
2筑紫台福岡2010~2011
2高千穂宮崎2003~2004
2小倉女子商福岡1987~1988
2八代東熊本1976~1977
2南筑福岡1973~1974

全国高等学校総合体育大会剣道競技大会

全国総体、高校総体、インターハイ、インハイなどと呼ばれる。

インターハイの個人戦の歴代の結果については、需要があれば作成しようと思います。

インターハイの連覇記録(男子団体)

順位連続優勝回数高校都道府県達成年
14九州学院熊本2013~2016
23九州学院熊本2018~2021
32桐蔭学園神奈川2002~2003
2八代東熊本1983~1984
2秋田秋田1967~1968
2嘉穂福岡1961~1962

インターハイの連覇記録(女子団体)

順位連続優勝回数高校都道府県達成年
16中村学園女子福岡2016~
24阿蘇熊本1999~2002
4PL学園大阪1987~1990
42麗澤瑞浪岐阜2014~2015
2守谷茨城2011~2012
2高千穂宮崎2003~2004
2阿蘇熊本1995~1996
2安岐大分1980~1981
2八代東熊本1976~1977
2鹿児島鹿児島1971~1972
2八代東熊本1969~1970

コメント

タイトルとURLをコピーしました